![]() 「SSD寿命カウンタ」全SSDに対応![]()
![]() 「SSD寿命カウンタ」はこれを解消します。SSDへの実際の書き込みデータを計測し、SSDの寿命を計測します。 累積の書き込み量と1日の平均書き込み量の算出より、的確にSSDの寿命を算出します。 1.アクティブ方式を採用 従来よりSSDの寿命測定ソフトは存在しましたが、S.M.A.R.T.という機能を使用しているためSSDの型式により測定できたり、出来なかったりするという問題がありました。 「SSD寿命カウンタ」は導入時よりSSDへの書き込みを記録し、実際にディスクに書き込んだデータ量を記録します。 そして一日の平均書き込み量より、SSDの総寿命と残りの寿命を算出します。 これより従来のS.M.A.R.T.より情報を取得する方式では不可能であった全ての種類のSSDに対応した寿命測定を実現しました。 ![]() 2.スポット計測機能を実装 SSDの寿命測定とは別に、ストップウォッチ的なSSDの寿命測定も提供します。 例えばCG計算をしている間のSSDの消耗量を算出したいという用途に最適です。 SSDを使用していて気になる、どういう使い方をしている時にSSDの寿命が縮むかをグラフィック化します。 スポット計測図1において、YouTubeの動画再生を計測しています。この図において「SSD寿命カウンタ」は、姉妹品・快速SuperDrive「プチフリバスター Duo drive」がSSDの書き込みの50%の節約を観測しました。 「SSD寿命カウンタ」は、姉妹品・快速SuperDrive「プチフリバスター Duo drive」の性能測定ツールとして開発されました。 標準でプチフリバスターのSSD延命効果の計測機能を備えます。 ![]()
スポット計測図2はベンチマークソフト「CrystalDiskMark3」の動作中を計測したものです。
ベンチマークテストという特殊な状況において実に99%のSSDへの書き込みの節約を観測しました。 ![]() |
PCショップからのオススメ
|