世界シェアNo. 1※を獲得した音声認識・音声入力ソフトウェアです。
商品化から約17年以上の歴史を持ち、世界各国で発売され、200以上の賞を受賞しました。
※ Infinity
Research社 TechNavio 「2010-2013
Automatic Speech Recognition Application Market」 およびGlobal
Industry Analysts, Incのレポート「Voice/Speech Recognition Systems,Global
Outlook 2012」
約100万語の音声認識辞書を搭載し、高い精度で音声を認識
ニュアンス・コミュニケーションズ社の最新の日本語音声認識エンジンを採用することにより、音声認識精度と反応速度がレベルアップしました。政治経済用語、IT用語、ブログ言葉等を中心に前バージョンの「ドラゴンスピーチ 2005」と比べて認識語彙が約2倍以上に拡充しました。
様々な用途にお応えする高精度音声認識・音声入力ソフトウェア
l 音声でウェブを検索することができます。あっと言う間に目的の検索結果が表示されます。
l 大量の文書(ビジネス文書、電子メール、ブログ、翻訳、チャット、スプレッドシート)入力作業を高速に行うことができます。
l コンピューターを使用できない場所でICレコーダーに保存した口述録音ファイルを高速にテキストデータに変換することができます。
l 発話した内容をそのままのスピードで画面に表示することができるので、手話に代わって耳の聞こえないかたと聞こえるかたとのコミュニケーションの支援ツールとしてご活用いただくことができます。
l コンピューター作業で、マウスやキーボードに対して繰り返し同じ動作を行うことが原因で発生するマウス症候群(反復性ストレス障害)や腱鞘炎の予防にお役立ていただくことができます。
l 会議やインタビュー等でICレコーダー等に録音した音声ファイルを再生し、ドラゴンスピーチ11で復唱(音声入力)することで、会議議事録や記事作成を効率化することができます。
l 音声で様々なWindows®8.1/8/7互換アプリケーションを操作することができます。
l ソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) 専用音声コマンドで、Facebookの近況アップデート(文字投稿)やツイート(Twitterの投稿) を高速に行うことができます。
主な機能
音声入力の仕方
音声入力するための機能がギッシリのDragonバー
|
発話音声を聞きながら修正できるDragonエディター
|
※上記のメニューは、ドラゴンスピーチ11 Standardのものです。
|
|
同音異義語に強い音声認識エンジン
修正の場合も声だけで!もちろん学習もします。
|
主なアプリケーションソフトウェアに直接音声入力が可能です。
|
ドラゴンスピーチは、同音異義語を前後の文脈で判断して文字化します。進化した「修正ボックス」ツールを使用すれば、ハンズフリーで単語や文章の修正をその場ででき、その結果は学習されるので、さらに認識精度を向上させることができます。
|
Microsoft® Outlook 2013 /
Microsoft® Outlook 2010、Microsoft®
Excel® 2013 / Microsoft® Excel® 2010、Microsoft® Word
2013 / Microsoft® Word 2010、Internet Explorer 11等、主なアプリケーションソフトウェアには、認識ウィンドウ等を介さずに、直接音声入力を行うことができます。対応していないソフトウェアであっても「音声入力ボックス」から音声認識結果を転送することができます。
※ Microsoft® PowerPoint 2013 / Microsoft® PowerPoint 2010については、文字の入力と一部の音声コマンドのみ対応しています。
|
ICレコーダーに保存した口述録音ファイルを高速に文字化します。
|
音声入力ボックスも用意
|
MP3, WAV, WMA, DSS, DS2形式で保存された口述録音ファイルを開いて文字起こしを行うことができます。指定したフォルダーに保存した口述録音ファイルを自動的に文字化する便利なエージェント機能が搭載されました。
|
|
|
|
認識率を高める機能
自分だけのカスタム辞書も作れます
|
認識精度をよくする機能が満載
|
※ ドラゴンスピーチ11 Liteは「複数一括登録」に対応していません。
|
自分の名前や会社名などの固有名詞が登録できるカスタム辞書はもちろんのこと、録音機器ごとに音響モデルを最適化するエンジンの高速化と高精度化を図りました。また誤認識した文字を修正すれば自動的学習する機能など、使えば使うほど認識精度が上がります。
|
音声によるコンピューター操作
音声入力だけでなく、音声によるコンピューター操作も可能
|
パソコン操作は音声コマンドで(コマンドブラウザー)
|
Internet Explorerをハンズフリーで使いこなす
マウス・キーボードを使わずにWebサイトを検索して、文字の選択、画面のスクロールなどの操作も音声でできます。その様子を動画でご覧ください。
アプリケーションソフトウェアの起動、文字フォントのサイズや色の変更、ファイルの保存等のコンピューターの操作用音声コマンドが豊富に用意されています。
|
|
スピーディにネット検索「検索ショートカット」
強化された音声検索コマンド
|
Twitter・Facebook投稿も音声だけで
SNS専用コマンドで近況アップデートを簡単に
|
デスクトップの状態から声で主要Webサイトの直接検索が可能になりました。「グーグル検索 天気予報」、「食べログ検索 自然料理」、「楽天検索 おせち料理」、「ニコニコ動画検索
都知事選挙」等、10種類以上のWebサイトに対応しています。
|
Facebookの近況アップデートやツイッターにつぶやくときも、「フェイスブックに投稿 (投稿内容)」、「ツイッターに投稿 (投稿内容)
」の一声で音声入力画面が開き、文章を入力した後に「クリックOK」または「OK」と発話するだけで完了です。
|
コンピューター作業の自動化ができるカスタム音声コマンド
|
|
|
|
ドラゴンスピーチの便利な機能
スマートフォンやBluetoothマイクから音声入力が可能です。
|
自動書式設定
|
ワイヤレスマイクアプリがあれば、スマートフォンがマイクに早変わり!
※ ドラゴンスピーチ11 LiteはDragon Remote Microphone (ワイヤレスマイクアプリ) のみのサポートとなります。
|
|
合成音声による読み上げ機能
|
英語の音声認識・入力
|
|
|
必要システム
プロセッサ
|
SSE2 命令セットを搭載した 1 GHz 以上の Intel Pentiumプロセッサまたは同等のAMDプロセッサ、1.66 GHz以上のIntel Atomプロセッサ。SSE2 命令セットを搭載した1.8 GHzのIntel Dual Coreプロセッサまたは同等のAMDプロセッサを推奨します。
※プロセッサが高速になるほど処理能力が向上します。
|
プロセッサ キャッシュ
|
512 KB 以上 (2 MB 推奨)
|
メモリ
|
2 GB以上のRAM (32 ビット)、4 GB以上のRAM (64 ビット)
|
ハードディスク
|
2.8 GB以上のディスク空き容量
※ご使用のハードディスクのフォーマット形式や確保容量等により、必要容量は異なります。
|
日本語オペレーティング システム
|
Windows® 8.1
(32ビット版オペレーティング システム (OS) または64ビット版OS)
Windows® 8
(32ビット版
OS または64ビット版OS)
Windows® 7
Service Pack (SP) 1 (32ビット版 OS または64ビット版OS)
|
その他
|
・16 ビットの録音に対応したサウンドカード
・音声入力用マイク(別売のドラゴンUSBヘッドセットマイクの使用を推奨)またはドラゴンリモートマイクロホン: iTunes App Store またはGoogle Playから無償ダウンロード
※ドラゴンリモートマイクロホン (Dragon
Remote Microphone) のご使用には、ドラゴンスピーチ11 Standard/Lite ダウンロード版をインストールしたコンピューターとドラゴンリモートマイクロホンをインストールしたスマートフォンの両方が同じネットワーク上で動作している必要があります。
※ドラゴンUSBヘッドセットマイク以外の推奨機器については、こちらをご覧ください。
|
注)Mac OS環境下での動作保証はいたしておりません。
注)アクティベーション時には、インターネット接続が必要です。
注)ドラゴンスピーチ11Standard ダウンロード版にヘッドセットマイクは付属しておりませんので別途上記の「その他」に記載の音声入力用マイクまたはICレコーダーのご用意が必要です。